質【SHITSU】同等のものを差し出す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

”は、二挺の“[おの]”のこと。斤は、重さを計る秤の意である“”(斤の刃が木にくい込んだ形の“”からなる)が、二つ並ぶことで同等の重さや価値を表わす“”となった。

“貝”は、財貨のように大事なものの意。
神への誓いの言葉を刻んだものや、契約書を交わすときに、互いが同等のものを差し出すことから、“質”は「人質」や「抵当」の意味で使われる。

講演を依頼されることがある。その都度意識するのが、語る内容の“質”である。
“言”は“ ”であり“ ”と“”(神への祈りである祝詞を入れる器)の組み合わせである。“語”は、神に対して正しいことをしっかりと主張する姿勢を表わす。一方“話”は、神への祈りの効果を失わせ、他人を害するように言うことを表わす。

果たして“質”が“語”になっているか?“話”になっているか?

書・文
樂篆家
髙橋 政巳(たかはし まさみ)
1947年、福島県生まれ。樂篆倶楽部主宰。刻字家。自身を樂篆家と称し、篆書をはじめとする書を通じ、文字のもつ歴史的意味や美しさの伝承に力を注ぐ。毎日展審査会員、NHK文化センター講師、日本刻字協会常任理事および審査員、会津欣刻会会長を務めた。主な著書に『感じの漢字』『感じる漢字』など。2015年没。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る