うつ病や不安障害などの精神疾患を治すための「マインドフルネス心理療法」をご存じですか?
うつの予防には、アメリカ人医師のジョン・カバット・ジンのマインドフルネスに基づくストレス低減プログラム(MBSR)が広く知られていますが、実は日本にもあるんですよ。
それが、自己洞察瞑想療法(SIMT)です。
私(ビーママ)は、2018年の6月から、SIMT開発者の大田健次郎氏(日本マインドフルネス精神療法協会理事長)が主催する「マインドフルネス瞑想療法士(MMT)育成講座」に参加しています。
アラフォーワーママ(3歳児育児中・常に余裕なし)である私に、果たしてマインドフルネスの実践ができるのか。そして、MMTになれるのか!? いろいろ疑問はありますが、この連載では、マインドフルネスを身をもって学び、実践するリアルな日々を綴っていきます。
* * *
MMT育成講座は、全10回の講義と課題の実践で構成されています。
第9回の講座は、2月9日(土)9時半~16時半まで、埼玉の浦和会館にて、開催されました。
第9回の講義テーマは、「行為的直観と叡智的自己」でした。SIMTで扱う意志作用が働く場所である「意志的自己」よりも、もっと深い階層に当たる「行為的直観と叡智的自己」について学びました。
ワーママの悩み、仕事編
第9回の課題については、資格認定には影響しないため、提出しなくてもOKとのことでしたが、前回同様、感情的な出来事について、どのように処したか、本音の洞察も含めて記録し提出しました。
1か月かけて、課題を実践するのですが、今回は勤め先での出来事について記録しました。
このところ、仕事上で悩んでいることがあります。
それは、会社内で新しい提案が認められないということ。
それでも、私はあきらめきれなくて、どうにか認めてもらえないかとプレゼン資料を練り直すなど、試行錯誤を続けています。
提案そのものが会社にとってより良いものでなければ、そもそもまったく意味がありません。
でも、私にはそうは思えなくて。
だから粘るのですが、自分の意図するところがなかなか伝わらなくて、疲れてしまいました。
この場合の私の本音は「自分は間違っていない。正しいことをしている」というもの。
相手も同じでしょうから、ぶつかります。
私があきらめれば、終わりますから、話は簡単です。
でも、あきらめられないから拗れるばかり。
一体、どこに着地点を見いだせばいいのでしょうか。
今の自分にできること
講師からは、次のようなコメントが返ってきました。
「あなたの評価と会社の評価が異なる場面ですね。提案が却下されたときに、どうやって自分の心をおさめていくか。衝動的な言葉や態度で反応すると争いになってしまいます。相手の評価・欲求は何かを把握して、冷静に反応して自分の気持ちも通していくことです」と。
これは、とても難しいですね。
今の段階では、どこに着地すればいいのか、私にもわかりません。
ただ、自分の思いを通そうとするばかりでは進まないので、相手の意見に耳を傾ける必要がありそうです。
コミュニケーション不足なのは確かなので、それを自分からやっていくしかないか、と思っています。(次回に続く)
※日本マインドフルネス精神療法協会では、今年度も6月よりマインドフルネス瞑想療法士の認定講座を開催します。場所はさいたま市(または東京)。また別の都市でも開催を検討中です。詳細はサイトをご覧ください。http://mindful-therapy.sakura.ne.jp/
※SIMTに興味を持たれた方は、佼成出版社の本『うつ・不安障害を治すマインドフルネス』をご覧ください。