日本仏教を形づくった僧侶たち

「無学祖元」―元軍の襲来時に日本の指導者を奮い立たせた中国人僧―

作家 武田鏡村
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

元軍の襲来に遭遇

それから母親の近くにある[いおり]に住んで、孝養[こうよう]を尽します。7年後、母親が亡くなると、かつて修行した杭州の霊隠寺[りんにじ]に赴いて、悟った後の修行に励みます。

そして、台州にある真如寺[しんにょじ]の住持になりますが、このころ無学はもちろん、宋国には一大災厄[さいやく]がふりそそいでいたのです。

13世紀の初頭、中国北方のモンゴルに出現したテムジン(チンギス・ハン)のモンゴル帝国は、屈強な騎馬軍団を率いて、周囲の国を支配下において強大化していきます。

テムジンから5代目のフビライ・ハンは、南宋を滅ぼし、高麗[こま](朝鮮)、チベット、ベトナム、タイを屈服させて、[げん]帝国を築くことになります。

1275年、元軍が南宋に侵攻したとき、各地で略奪と虐殺のかぎりを尽くします。
このとき無学は、真如寺の僧らと温州[おんしゅう]にある能仁寺[のうにんじ]に難を避けますが、元軍は温州を制圧して、能仁寺にも乱入してきました。

能仁寺の僧たちは、先を争って逃げ出しましたが、無学は一人堂内に端坐[たんざ]して、坐禅をしていました。

元兵が無学の姿を見つけて、頭上に長剣を振るおうとした瞬間、それまで黙然としていた無学は、詩を朗々[ろうろう]と唱えたのです。

乾坤孤筇[けんこんこきょう][たく]するに地なし
喜びえたり、人空[ひとくう]にして、[ほう]もまた空なりと
珍重[ちんちょう]す、大元三尺[だいげんさんじゃく][けん]
電光影裏[でんこうえいり]春風[しゅんぷう][]る」
(天地も私も一切が「[くう]」である。だから、元兵が三尺の剣で私を斬ろうというのなら、喜んで受けてやろう。そんなものは電光一閃[でんこういっせん]、春風を斬るようなものだ。一切が「空」であるから、斬っても「空」である)

元兵の中に、この意味が分かるものがいたようで、無学の度胸と見識に度肝[どきも]を抜かれて、剣をおさめ、地にぬかずくと、礼拝して去ったのでした。
翌年、無学は天童山景徳寺[てんどうざんけいとくじ]環渓惟一[かんけいいいち]に参じます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る